| Home |
2007.09.25
ワープする宇宙
![]() | ワープする宇宙―5次元時空の謎を解く リサ・ランドール 塩原 通緒 日本放送出版協会 2007-06 NHKの番組でリサ・ランドールという科学者を知りました。ハーバードの教授です。たぶん45才。若くてそして美人。写真より映像の方がより魅力的です。この人は何かやってくれそうだと思わず期待し応援したくなります。 本の方は、素人にもわかりやすい物理学の本、とありましたが、果たしてどうだか。読み終わる自信がありません。 娘が読みたがって購入したので、本は娘の部屋に行ってしまいました。 娘が飽きたらこっそり読もう。 |
スポンサーサイト
2007.09.25
本泥棒
![]() | 本泥棒 マークース・ズーサック 入江 真佐子 早川書房 2007-07 この本が良いと聞いた時、洋書を買うか和書を買うかで迷いました。 結局550ページもあるとわかりつつ洋書を買ったのでした。 和書は図書館で借りました。 読了したのはおわかりの通り和書です。 実はアンネの日記を読んだ事ないのですが、(怖くて読めないのです。同様に、読まなくちゃいけないとわかっていて読めないのが「夜と霧」です。)それと同じような感じかもしれません。もちろん、「小説」とわかっているので、少しは気が楽に読めます。 当たり前の事ですが、ドイツは敗戦国だったんだということに改めて気づかされました。 でもこの本の主題は戦争ではありません。「本」もしくは「言葉」とはどういうものかという事だと思います。 スラスラ簡単に読める本ではないかもしれませんが、ぜひオススメしたい一冊です。 |
![]() | The Book Thief (Readers Circle) Markus Zusak Alfred a Knopf 2007-09-11 YL8.5 100,000語ぐらい? 私は150ページでgive upしたので、読んだ語数は、35,000語ぐらいでしょうか。 描写が詩的で、時間も前後するし、ドイツ語も入っているしで、かなり読みにくいと思いました。日本語でも決して読みやすい本ではありません。 もう少し心と時間に余裕があったらこのまま読み続けたでしょうけれど、来月は英語の試験もあるし、読みたい本が山積みなので、日本語に切り替えました。いずれゆっくりズーザックの言葉(英語)を堪能したいと思います。 |
2007.09.19
地球からの日の出?

スペースシャトルから撮った地球から昇る朝日に見えませんか?
実は、我が家のベランダから撮った夕日です。
ちょっといたずらをして、上下ひっくり返してみました。
画面の上に地平線があり、雲から顔を出し地平線に沈む少しの間を捕らえました。
夏の間も夕日は美しかったのですが、秋は雲がドラマティックなので、絵にしやすいです。ほとんど毎日夕日を撮っています。
2007.09.19
Junie B., First Grader Cheater Pants
![]() | Junie B., First Grader Cheater Pants (Junie B. Jones) Barbara Park Denise Brunkus Random House Books for Young Readers 2001-01 7,208語 YL 3.0 以前読んだ時は、Junie B.がまだ幼稚園生で、なんだか生意気な子で、好きじゃなかったのですが、今回は彼女も少し成長し、面白かったです。身近にシリーズがあればもう少し読んでもいいのですが、ないので、もう読まないかも。 シリーズは、24冊もあるそうです。 今回覚えた単語! wince びくっとするとか、たじろぐ、しかめっ面をするとか意味があるらしい。 |
![]() | Town of Evening Calm, Country of Cherry Blossoms Fumiyo Kouno Last Gasp of San Francisco 2007-02-28 5,000語 YL 4.5 オススメ度 ★★★★★ 「夕凪の街桜の国」の英訳です。 先日、サブタの飛び出す絵本「Mega Beasts」が、アマゾンで1000円ほどだったので、思わずクリックしてしまったのですが、その時に、配送料無料の1500円にするために何かないかな、と探している時にふと見つけた本です。マンガだし、感動的というレビューだし、ま、いっか、という気楽な気持ちで購入しました。中身は何も知らずに。 感動的と言うより、静かに考えさせる本です。 |
| Home |