| Home |
2015.07.31
ハイランド おまけ 採光
ハイランドからグラスゴーへ帰る途中、お天気になったせいか、太陽が雲にかかると周りが虹のように色がついていることを発見し、後半はバスの中から空ばかり撮っていました。

これでスコットランドの旅行記を終わります。
5日間の短いイギリス旅行でしたが、トラブルも含めて、思いっきり非日常を楽しみました。
次回はスカイ島に行きたい!と新たな目的地もできました。もちろん行かれなかった湖水地方にも行かないと!
また楽しみが増えました。

これでスコットランドの旅行記を終わります。
5日間の短いイギリス旅行でしたが、トラブルも含めて、思いっきり非日常を楽しみました。
次回はスカイ島に行きたい!と新たな目的地もできました。もちろん行かれなかった湖水地方にも行かないと!
また楽しみが増えました。
スポンサーサイト
2015.07.31
グラスゴー大学訪問
2015.07.30
あこがれのハイランドへ
スケジュールを立てずに来たスコットランドですが、初日にハイランドへ行くバスを予約することができたので、ディープなスコットランドを味わえることになりました。
11時間のバスツアーで、540キロを走るそうです。
でも一番驚いたのは、バスの運転手がガイドもし、添乗業務もこなしていたこと。私にはできません。
それと、もっと驚いたのは、彼の英語がさっぱりわからなかったこと。笑
お願いだから英語をしゃべって!と言いたかったくらいです。(もちろん英語です。ものすごい訛りがあるだけです)
まずはグラスゴーのバス停付近。朝早かったので、朝日がきれいでした。

ガイドさん。正式なキルト着用です。こんな格好ではとてもいられないほど寒かったのですが。

最初に訪れたローモンド湖(Loch Lomond)。ヤナギランがきれいでした。

ネス湖に行く途中。Glencoe近辺。
今回残念だったのは嵐が丘のイメージがわからなかったこと。ヒースの丘が見たかったのに。ヒースは見られませんでした。

途中で出会った?ヒリクー君。Hiland Cowだそうです。Hilly Cowがなまってヒリクーになった模様。

ネス湖(Loch Ness)ほとりのアーカード城(Urquhart Castle)
アザミはメアリー女王の涙と言って、スコットランドの花です。

寒々とした荒野に響くバグパイプの音は心に染みました。

アーカード城(Urquhart Castle、湖上から臨む。

ネス湖(Loch Ness)。無修正の写真。暗いけど、実際もこんな感じ。おどろおどろしたお話が始まりそう。
ふとハリポタを思い出して、帰宅してから見直しました。ハリポタはスコットランドのお話だったのだと改めて思いました。
ヒポグリフに乗って初めて空を飛ぶシーン。湖の上を飛ぶでしょう?あのシーンとか、グリンゴッツ銀行からドラゴンを助け出した時も湖で飛び降りますよね。あそことか・・・ この辺で撮影されたのだなとわかりました。

光がちょうど射してきて。

お待たせしました! ネッシー君です。動かないやつですが。

最後に立ち寄った街がとてもかわいく、お天気もよくなって写真撮りまくりでした。笑


ようやく見つけたきれいなバラ。

11時間のバスツアーで、540キロを走るそうです。
でも一番驚いたのは、バスの運転手がガイドもし、添乗業務もこなしていたこと。私にはできません。
それと、もっと驚いたのは、彼の英語がさっぱりわからなかったこと。笑
お願いだから英語をしゃべって!と言いたかったくらいです。(もちろん英語です。ものすごい訛りがあるだけです)
まずはグラスゴーのバス停付近。朝早かったので、朝日がきれいでした。

ガイドさん。正式なキルト着用です。こんな格好ではとてもいられないほど寒かったのですが。

最初に訪れたローモンド湖(Loch Lomond)。ヤナギランがきれいでした。

ネス湖に行く途中。Glencoe近辺。
今回残念だったのは嵐が丘のイメージがわからなかったこと。ヒースの丘が見たかったのに。ヒースは見られませんでした。

途中で出会った?ヒリクー君。Hiland Cowだそうです。Hilly Cowがなまってヒリクーになった模様。

ネス湖(Loch Ness)ほとりのアーカード城(Urquhart Castle)
アザミはメアリー女王の涙と言って、スコットランドの花です。

寒々とした荒野に響くバグパイプの音は心に染みました。

アーカード城(Urquhart Castle、湖上から臨む。

ネス湖(Loch Ness)。無修正の写真。暗いけど、実際もこんな感じ。おどろおどろしたお話が始まりそう。
ふとハリポタを思い出して、帰宅してから見直しました。ハリポタはスコットランドのお話だったのだと改めて思いました。
ヒポグリフに乗って初めて空を飛ぶシーン。湖の上を飛ぶでしょう?あのシーンとか、グリンゴッツ銀行からドラゴンを助け出した時も湖で飛び降りますよね。あそことか・・・ この辺で撮影されたのだなとわかりました。

光がちょうど射してきて。

お待たせしました! ネッシー君です。動かないやつですが。

最後に立ち寄った街がとてもかわいく、お天気もよくなって写真撮りまくりでした。笑


ようやく見つけたきれいなバラ。

2015.07.30
エジンバラへ
ようやく晴れました! 晴れていれば写真は美しい。笑

エジンバラ城は街の中心にあります。つまり、街の中心に岩山があって、その上にお城があります。突然の岩山にびっくり。

こちらの建物はみな黒くなっていて。写真を撮る時に、空とのコントラストが高くて苦労します。

これはウィスキー。スコットランドに行ったのだから、ウィスキーの話もしないと。
エジンバラ城で試飲させてもらったのですが、これだけでウィスキーボンボンを液体にした様な感じ。甘くてドロッとしていて、アルコール!です。これだけ飲むのに(なめるのに)3分ぐらいかかりました。少々寒かったので、最後は一気に!体が温まりました。笑

お決まりのバグパイプ吹き。

エジンバラもグラスゴーもカモメがたくさんいました。海が近いと教えてくれます。

路地裏にはスコットランドの旗。

窓辺の花

ザ・中世のお城の門!

ここがどこだかわかりますか?

ここです。J. K. ローリングがハリーポッターを書いた喫茶店です。
彼女が何故ここで書いたか、現地に行ってわかりました。となりが大きな図書館なのです。きっと魔法使いや小道具などの資料を借りて参考にしながら書いたのではないでしょうか。


エジンバラ城は街の中心にあります。つまり、街の中心に岩山があって、その上にお城があります。突然の岩山にびっくり。

こちらの建物はみな黒くなっていて。写真を撮る時に、空とのコントラストが高くて苦労します。

これはウィスキー。スコットランドに行ったのだから、ウィスキーの話もしないと。
エジンバラ城で試飲させてもらったのですが、これだけでウィスキーボンボンを液体にした様な感じ。甘くてドロッとしていて、アルコール!です。これだけ飲むのに(なめるのに)3分ぐらいかかりました。少々寒かったので、最後は一気に!体が温まりました。笑

お決まりのバグパイプ吹き。

エジンバラもグラスゴーもカモメがたくさんいました。海が近いと教えてくれます。

路地裏にはスコットランドの旗。

窓辺の花

ザ・中世のお城の門!

ここがどこだかわかりますか?

ここです。J. K. ローリングがハリーポッターを書いた喫茶店です。
彼女が何故ここで書いたか、現地に行ってわかりました。となりが大きな図書館なのです。きっと魔法使いや小道具などの資料を借りて参考にしながら書いたのではないでしょうか。

2015.07.29
グラスゴーの街並み
ようやくグラスゴーに到着。
まずはグラスゴーの街を探検することにしました。
この日のミッションは、ツーリストインフォメーションに行って、ハイランド行きのバスの予約をすること。
上手くいけば湖水地方にも行きたかったのだけれど、5日間しかない滞在で、最初に一日ロスしたので、湖水地方は無理らしいことが判明。湖水地方はまたイングランドから行くことにして、今回はスコットランドを楽しむことにしました。
でもそのツーリストインフォメーションがない!!場所が変わったようで、探すこと1時間。
この日、10時間どこにも座らずにグラスゴーの街を歩き回りました。
気温は12℃。しっかり着ていたし、歩いていたから寒くはなかったけど。
グラスゴーの繁華街。雨だし、平日の朝なので人影まばら。

グラスゴーの大聖堂

大聖堂のステンドグラス。色がきれい。

細かい!

でも一番好きなのは、この幾何学模様のステンドグラス。こういうの作りたいな。

大聖堂の横の小道。ようやくバラを見つけたけれど、雨でうなだれていて。

シティ・カウンシルの建物の床。漁業が盛んだったのね。

シティ・カウンシルの天井

シティ・カウンシルの入り口。後ろは十字架ではなく、剣。

ようやく見つけた素敵な花壇!日本でもこの花の組み合わせで誰か花を植えてくださらないかしら。

まずはグラスゴーの街を探検することにしました。
この日のミッションは、ツーリストインフォメーションに行って、ハイランド行きのバスの予約をすること。
上手くいけば湖水地方にも行きたかったのだけれど、5日間しかない滞在で、最初に一日ロスしたので、湖水地方は無理らしいことが判明。湖水地方はまたイングランドから行くことにして、今回はスコットランドを楽しむことにしました。
でもそのツーリストインフォメーションがない!!場所が変わったようで、探すこと1時間。
この日、10時間どこにも座らずにグラスゴーの街を歩き回りました。
気温は12℃。しっかり着ていたし、歩いていたから寒くはなかったけど。
グラスゴーの繁華街。雨だし、平日の朝なので人影まばら。

グラスゴーの大聖堂

大聖堂のステンドグラス。色がきれい。

細かい!

でも一番好きなのは、この幾何学模様のステンドグラス。こういうの作りたいな。

大聖堂の横の小道。ようやくバラを見つけたけれど、雨でうなだれていて。

シティ・カウンシルの建物の床。漁業が盛んだったのね。

シティ・カウンシルの天井

シティ・カウンシルの入り口。後ろは十字架ではなく、剣。

ようやく見つけた素敵な花壇!日本でもこの花の組み合わせで誰か花を植えてくださらないかしら。

2015.07.28
グラスゴーへの旅 アムステルダム編
グラスゴーへひとり旅。(行きだけ)
たまたま誕生日の出発となりました。去年の誕生日はTOEICを受けていたなと思い出しながら、3時間遅れのフライトで出発しました。
予定なら、朝福岡を出発して、時差もあり、同日夜遅くにはグラスゴーに着くはずでした。
3時間遅れのフライトは、3時間遅れにしか到着せず、乗り換え便はすでに出発していて。
人生初、乗り換えできずに途中のアムステルダムのホテルで一夜を明かすことになりました。
しかも代わりにくれたチケットは翌日の夕方発。しかもマンチェスター行き。そこでさらに3時間強のトランジットがあって、グラスゴーには結局24時間遅れで到着しました。
トラブルの最後はロストバッゲージ。結局翌日にはホテルに届きましたが。
お陰で?半日アムステルダムを観光することができました。
アムステルダム駅。前日嵐だったので、飛行機が遅れたそうです。空はまだその影響が残っています。雨も降りました。

アムステルダム駅。東京駅のモデルになった駅だそうです。手前の観光船で運河を回りました。1時間でサクッと回れるので時間が無い人オススメです。

7つの橋が一直線に見えるポイント。

公園の大きな木に突然置いてあったオブジェ。犬の散歩中のおじいさんが教えてくれました。

雨と思ったら急に日が差してきて。1時間に10回ぐらいそれを繰り返していました。目まぐるしい天気です。

日差し!

フラワーマーケットは球根マーケットでした。

船首のオブジェ。ホンモノと思ってシャッターを切りました。パソコンで見たら・・・??

人が住んでいる船。屋上がガーデン!

このあたりがアンネの隠れ家があったそうです。

はね橋

今年は人生で一番長い誕生日を過ごしました。時差で32時間あり、そのほとんどが飛行機と空港で過ごしました。
面白かったのは、友人が誕生日のFBのコメントをくれたので、実況中継で旅のトラブルを報告してしまいました!笑
でも最後には携帯もパソコンもバッテリーがなくなって。
電源コードは手荷物に入れましょう。というのが今回の教訓!
たまたま誕生日の出発となりました。去年の誕生日はTOEICを受けていたなと思い出しながら、3時間遅れのフライトで出発しました。
予定なら、朝福岡を出発して、時差もあり、同日夜遅くにはグラスゴーに着くはずでした。
3時間遅れのフライトは、3時間遅れにしか到着せず、乗り換え便はすでに出発していて。
人生初、乗り換えできずに途中のアムステルダムのホテルで一夜を明かすことになりました。
しかも代わりにくれたチケットは翌日の夕方発。しかもマンチェスター行き。そこでさらに3時間強のトランジットがあって、グラスゴーには結局24時間遅れで到着しました。
トラブルの最後はロストバッゲージ。結局翌日にはホテルに届きましたが。
お陰で?半日アムステルダムを観光することができました。
アムステルダム駅。前日嵐だったので、飛行機が遅れたそうです。空はまだその影響が残っています。雨も降りました。

アムステルダム駅。東京駅のモデルになった駅だそうです。手前の観光船で運河を回りました。1時間でサクッと回れるので時間が無い人オススメです。

7つの橋が一直線に見えるポイント。

公園の大きな木に突然置いてあったオブジェ。犬の散歩中のおじいさんが教えてくれました。

雨と思ったら急に日が差してきて。1時間に10回ぐらいそれを繰り返していました。目まぐるしい天気です。

日差し!

フラワーマーケットは球根マーケットでした。

船首のオブジェ。ホンモノと思ってシャッターを切りました。パソコンで見たら・・・??

人が住んでいる船。屋上がガーデン!

このあたりがアンネの隠れ家があったそうです。

はね橋

今年は人生で一番長い誕生日を過ごしました。時差で32時間あり、そのほとんどが飛行機と空港で過ごしました。
面白かったのは、友人が誕生日のFBのコメントをくれたので、実況中継で旅のトラブルを報告してしまいました!笑
でも最後には携帯もパソコンもバッテリーがなくなって。
電源コードは手荷物に入れましょう。というのが今回の教訓!
2015.07.19
フォト倶楽部 7月
7月のフォト倶楽部の写真をどうぞ。
まずは一番のお気に入り。クレマチスと先日購入したN氏の器。色調整はしていませんが、不思議な色合いに出ました。

カラーのすごく細いのがあったので、買ってきました。なかなかスタイリングが決まらず。

すでに開ききっているバラでしたが、色に惚れて捨て値で購入。このグレーがかったピンクは大好き。



本日のおやつ。白玉屋さんの白玉。いかにお菓子屋さんの広告風に撮るか悩みました。白玉ときなこってピントが合わせにくい!

夏の風物詩で、こんな物もご用意してみました。人気無かったけど。笑

まずは一番のお気に入り。クレマチスと先日購入したN氏の器。色調整はしていませんが、不思議な色合いに出ました。

カラーのすごく細いのがあったので、買ってきました。なかなかスタイリングが決まらず。

すでに開ききっているバラでしたが、色に惚れて捨て値で購入。このグレーがかったピンクは大好き。



本日のおやつ。白玉屋さんの白玉。いかにお菓子屋さんの広告風に撮るか悩みました。白玉ときなこってピントが合わせにくい!

夏の風物詩で、こんな物もご用意してみました。人気無かったけど。笑

| Home |