| Home |
2014.02.07
ようやく・・・ 通訳ガイド試験 合格!
ようやくようやく通訳ガイド試験合格しました!
5回目のチャレンジです。
もともと勉強嫌いなので、ほとんど勉強らしい勉強はしていないのですが、何年もやっているとラッキーな年に当たるのですね。今年は合格者数を増やしたようで、とてもラッキーでした。
一番のネックは英語でした。
去年まではすべてが筆記の問題だったので、スペルミスなどでも減点されます。単語テストもうろ覚えの単語はもちろん書けないし、しっかりわかっている単語でもスペルで間違うことも多々あります。和訳英訳もここ数十年やっていないので、コツなども忘れ、意訳した方がいいのか直訳した方がいいのかもわかりませんでした。
しかし今年は半分がマークシートになり、そのお陰で単語テストは20問たぶん全問正解したと思います。そんなこんなで英語がパスし、危なかった歴史もギリギリ合格でした。(地理はいつも余裕です。一般常識は去年合格しているので試験免除)
二次試験(面接)は「沈黙するな」という教え?を守り、しゃべりすぎて失敗したかと思いました。
いろいろ危なかった〜!
でもとにかく。
うれしい!!!
多読と英会話を始めて10年。勉強らしい勉強は全くしていないけれど、常に英語の本が身近にあり、英語について話す仲間がいたことに感謝です。
ありがとう。

5回目のチャレンジです。
もともと勉強嫌いなので、ほとんど勉強らしい勉強はしていないのですが、何年もやっているとラッキーな年に当たるのですね。今年は合格者数を増やしたようで、とてもラッキーでした。
一番のネックは英語でした。
去年まではすべてが筆記の問題だったので、スペルミスなどでも減点されます。単語テストもうろ覚えの単語はもちろん書けないし、しっかりわかっている単語でもスペルで間違うことも多々あります。和訳英訳もここ数十年やっていないので、コツなども忘れ、意訳した方がいいのか直訳した方がいいのかもわかりませんでした。
しかし今年は半分がマークシートになり、そのお陰で単語テストは20問たぶん全問正解したと思います。そんなこんなで英語がパスし、危なかった歴史もギリギリ合格でした。(地理はいつも余裕です。一般常識は去年合格しているので試験免除)
二次試験(面接)は「沈黙するな」という教え?を守り、しゃべりすぎて失敗したかと思いました。
いろいろ危なかった〜!
でもとにかく。
うれしい!!!
多読と英会話を始めて10年。勉強らしい勉強は全くしていないけれど、常に英語の本が身近にあり、英語について話す仲間がいたことに感謝です。
ありがとう。

| Home |