| Home |
2012.09.10
接写撮影講座
昨日はキャノンの写真講座に参加してきました。
なんだか写真に関して暗中模索の日々です。
自分の写真に何が足りないのか、どうやったら上手になるのか、そもそも上手な写真って何なのか、さっぱりわからなくなってしましました。
100mmマクロは持っていますしよく使いますので使い方はだいたいわかっていますが、それでもカメラマンの先生からはいくつか新しい情報もいただけました。
さっそく家でも使ってみたいと思います。
カメラはEOS MARK 3 フルサイズのカメラを使わせてもらいました。また、エクステンションチューブで被写体にくっつくぐらい近寄る写真も撮らせてもらいました。
いろいろ欲しいものが増えて困ります。(それがキャノンのもくろみでしょうけれど。)
こちらはPLフィルターと偏光板を使って撮影。

これも偏光板を使いましたが、今ひとつ色が出ませんでしたね。大勢で移しているので、アングルなど変えられなかったのが残念。

これは10センチ程度のミニチュアフィギュアを撮ったもの。フィギュアの出来に感心しました。

こちらがエクステンションチューブを使った撮影。レンズが被写体にくっついています。広角で接写なので迫力があります。

また、マクロで絞り16、22というのはびっくりです。こちらも後でゆっくり試してみたいと思います。
ミラーアップの撮影も今後の課題です。
なんだか写真に関して暗中模索の日々です。
自分の写真に何が足りないのか、どうやったら上手になるのか、そもそも上手な写真って何なのか、さっぱりわからなくなってしましました。
100mmマクロは持っていますしよく使いますので使い方はだいたいわかっていますが、それでもカメラマンの先生からはいくつか新しい情報もいただけました。
さっそく家でも使ってみたいと思います。
カメラはEOS MARK 3 フルサイズのカメラを使わせてもらいました。また、エクステンションチューブで被写体にくっつくぐらい近寄る写真も撮らせてもらいました。
いろいろ欲しいものが増えて困ります。(それがキャノンのもくろみでしょうけれど。)
こちらはPLフィルターと偏光板を使って撮影。

これも偏光板を使いましたが、今ひとつ色が出ませんでしたね。大勢で移しているので、アングルなど変えられなかったのが残念。

これは10センチ程度のミニチュアフィギュアを撮ったもの。フィギュアの出来に感心しました。

こちらがエクステンションチューブを使った撮影。レンズが被写体にくっついています。広角で接写なので迫力があります。

また、マクロで絞り16、22というのはびっくりです。こちらも後でゆっくり試してみたいと思います。
ミラーアップの撮影も今後の課題です。
ホータイ洋子
私個人的には1枚目の写真が一番好きです^^ カメラのパンフレットとかに出てきそうだわ!!娘も「これきえぇ~~(これ綺麗)←まだ舌っ足らずで言えない・・・(><)」って横で言っています^^
2012/09/12 Wed 23:28 URL [ Edit ]
moka
ホータイさん、ありがとう!
よく見るとピントが甘いっていうか、球面のどこにピントを合わせていいかわからなくて。天井の蛍光灯の映り込みに合わせたつもりなんだけど、球面もきれいな球面じゃないから、元々クリアには映っていないし・・・と言い訳しまくり・・・(笑)
いつかリベンジします!
偏光板買わなくっちゃ。(娘が小学生だった時、夏休みの自由研究に使ったので、ウチにもあるけど、ちょっと小さいかな。)
よく見るとピントが甘いっていうか、球面のどこにピントを合わせていいかわからなくて。天井の蛍光灯の映り込みに合わせたつもりなんだけど、球面もきれいな球面じゃないから、元々クリアには映っていないし・・・と言い訳しまくり・・・(笑)
いつかリベンジします!
偏光板買わなくっちゃ。(娘が小学生だった時、夏休みの自由研究に使ったので、ウチにもあるけど、ちょっと小さいかな。)
2012/09/16 Sun 13:01 URL [ Edit ]
| Home |